コスメ
脂性肌でも、まったくスキンケアしないとシワやくすみの原因になります。でも、ベタベタ感の強い化粧品は、できるだけ使いたくないですよね。 今回、買ってみたのは2019年の4月に発売されたばかりの、資生堂アクアレーベルの「ホワイトジュレ」。これが程よ…
セラミド配合のCeraVe!! 皮膚科医と共同開発したというアメリカの化粧品・CeraVe。向こうではドラッグストアなどで売っているポピュラーなスキンケアアイテムだそうです。 全商品チェックしたわけではありませんが、今回買ったものすべてにセラミド3・セラ…
目に沁みない日焼け止め、2018年度第2弾です。前回記事にした&フリーが若干白浮きするため、白浮きしないものを求めて「マミー UVアクアミルク」を購入。使用感などを口コミします。 マミー UVアクアミルク 80%が食品成分で作られている「マミー UVアクアミ…
去年買っていた「Zion Health, Adama, Ancient Minerals Face Wash」。ようやく本格的に暑くなってきたので、日焼け止めを落とすためにも開封!意外にマイルドな使い心地で気持ちよかったです。 Zion Health, Adama, Ancient Minerals Face Wash 「Ancient C…
初めての100%アルガンオイル! アルガンオイル配合の化粧品は使ったことがありますが、アルガンオイル100%を使うのは初めて。日本の通販で買うとけっこう高いので、おなじみiHerbの中で高評価&安価なものを買ってみました♪ Acure Organicsのモロッコ産アル…
毎回、パウダーファンデーションの色選びには苦労しております。使っていたPhysician's Formula, Inc.のパウダーが少し赤みが強いので、今回はそれを中和してくれそうなAzeliqueの固形パウダーを買ってみました。 Physician's Formula, Inc.フェイスパウダー…
今年の日本列島は寒波が強かったせいか、まだそれほど花粉症の症状が出ていません。しかし、少しずつ気温が上昇しているので、そろそろヤバイと感じています。 去年も花粉症の肌荒れには悩まされたのですが、ワセリンやらお手製ベタガードなどでしのぎました…
以前化粧水を買ったInstaNaturalシリーズのクリームが届きました! こちらも化粧水と同様に老化肌に効くシリーズです。 cosmehada.hatenablog.jp ビタミンCやヒアルロン酸、MSMで強化されたクリームで、 老化の兆候を目立たなくし、強力な抗酸化物質で保護し…
以前買ったバジャーのダマスクローズバームが良かったので、今回は同シリーズのフェイスオイルを購入してみました。 cosmehada.hatenablog.jp アトピスマイルのクリームを使っていたので、これにバジャーのオイルを組み合わせればエイジングケアもバッチリ♪…
InstaNatural(インスタナチュラル)は、以前はiHerbで取り扱いがなかったブランドです。けっこう評価が良かったのと、ちょうどセイヤーズが切れる頃だったので加齢対策という言葉に惹かれて買ってしまいました。 InstaNatural 加齢対策 & スキンクリーニン…
化粧してお出かけするのは週に2回あるかないかの頻度で、久しぶりにマスカラを使ったら思いっきり固くなっていました(泣) 立て続けに外出予定があったので、愛用のオペラマイラッシュを通販で注文する余裕もなく、近くのドラッグストアへ!やはりオペラは…
キャリアオイルとして使用されることの多いオイルのひとつに、スイートアーモンドオイルがあります。ホホバオイルより保湿感が高いので、乾燥肌の方や冬場の使用に最適です。 スイートアーモンドオイルとは? バラ科サクラ属の落葉高木。アーモンドの種子か…
この前、ヘパリン類似物質を使った「ヘパソフト」の記事を書きました。 cosmehada.hatenablog.jp ヘパソフトというかヘパリン類似物質とか乾燥肌とかで検索すると、出てくるのが「アトピスマイル」です。 最近、簡易なお手入れだけではガサガサが治らないこ…
乾燥に良いとされるヘパリン類似物質。有名なのが皮膚科などで処方されるヒルドイドですね。ヒルドイドの主成分もヘパリン類似物質です。 ヘパリン類似物質が乾燥にいい理由 ヘパリンとはムコ多糖類の一種で、もともと人間の体に存在しています。肌の水分を…
iHerbのセールになっていたカレンデュラ軟膏。 14gという小さいサイズで、切り傷・擦り傷・軽い火傷・あかぎれに有効らしい。オイル系にもこういう効能は多いけど、クリームタイプだと持ち歩くのに便利。 ハンドクリーム代わりとしても使えそう。 カレンデュ…
以前iHerbで買い物するときに買っていたココナッツシャンプー。この香りは暑い季節の方が向いているので、慌てて引っ張り出してきました。使用感をレビューしますね。 Desert Essence, トラベルサイズ, ココナッツ シャンプー ココナッツオイル配合のドライ…
よくファンデーションの話をしていると「毛穴落ち」という言葉を聞きます。毛穴落ちと言うのは毛穴が開いていて、皮脂の分泌量などが多く、しっかりと毛穴をカバー出来ずにファンデーションが崩れてしまう事ですよね。 毛穴を隠して肌を滑らかに見せるための…
若い頃は目の下の涙袋がぷっくりしていると可愛いと言われることも多いでしょうが、年をとるにつれ、これがたるんでいると、疲れて見えたり、年寄り顔に見える原因になるんですよね・・・。 目の下のたるみの原因 目の下にどうしてたるみができるのか?一番…
プラセンタは、生命の維持に欠かせないさまざまな栄養素がたっぷりと詰めこまれたもの。だから、肌や髪の若返りにも効果があるといわれています。 プラセンタの美容効果とは? 保湿効果 美白効果 プラセンタ原液とは? 通販で人気のおすすめプラセンタ原液美…
お肌の潤い不足を感じている方には、その潤い不足からシワなどになってしまう可能性が高いですよね。理想的なお肌を保ちたいと思っている方には、潤い不足は大敵なのです。 そこで、保湿!!保湿成分としてよく聞く成分と言えば「セラミド」ですよね! セラ…
洗顔をするときに石鹸を使うという人も増えてきましたよね。私もダブル洗顔不要のクレンジングを使ったりしてますが、真夏のすごーーく汗をかいてベタベタのときは、スッキリ洗顔石鹸が気持ちいいですよね。 個人的にも洗顔フォームを使うよりは、成分がシン…
化粧水を浸透させようとしても、なかなかうまくいかないと悩んでいる人も多いですよね。そのため、何度も大量にバシャバシャと浴びるように化粧水を使う女性もすくなくありません。 化粧水が浸透しない理由 お肌は、外からの乾燥や外敵を寄せ付けないように…
今年は花粉症の症状が長引いたおかげで、肌荒れがひどかった!主に鼻の周りだけですが、ティッシュって本当に潤いを奪っていきますよね。 もうすっかり落ち着いてきてはいるんですが、洗顔後の肌のバリバリ感が半端なかった! いつもは石鹸洗顔だけだけど、…
ハイドロキノンには、シワやシミの原因になる事で有名な「メラニン色素」を作る酵素「チロシナーゼ」の活動を抑え、メラニン色素を減らす作用がありますので、今では美白成分の代表的成分となりました。 このハイドロキノンをシミが気になる部分に塗ると、徐…
ローズマリーは古くから料理やアロマなどのさまざまな用途に利用されていて、美容やアンチエイジング効果が期待されている薬効の高い植物です。 ローズマリーの効果・効能 ローズマリーには、ポリフェノールの一種であるテルペノイドやフラボノイドといった…
シミと同じぐらい悩まされる肝斑(かんぱん)。肝斑もシミの一種ですから、わかりにくいのも当然ですが、シミの違いはどこにあるのでしょう?その違いは発生する原因です。 肝斑の原因 シミができる原因は紫外線によるもので、大量の活性酸素が発生すること…
ほうれい線も老け顔のポイントですが、疲れたイメージが出る老け顔といえば目の下のたるみですよね。目の下がたるんでいると、グっと老けて見られます。 目の下のたるみにマッサージは効くか? 目の下のたるみに効果的なのはどんな方法でしょう?一般的には…
頭皮や髪のアンチエイジングには、シャンプーの成分を理解しておくことが大事です。シャンプーは、水分と界面活性剤で90%占められています。界面活性剤にはラウリル硫酸Naやラウレス硫酸Naが使われているのが多いです。 ラウリル硫酸Naやラウレス硫酸Na こ…
シャンプーもノンケミカルにしたい!という場合、一般的に選ぶのが「ノンシリコンシャンプー」だと思います。 これまでの一般的なシャンプーとどんな違いがあるか?というと、単純にシリコンが配合されているか、いないかという部分。ノンケミカルとはちょっ…
日焼け止めクリームをはじめ、紫外線カットの効果があると表記された商品が多くあります。商品の解説には、紫外線を散乱させたり、吸収することで肌に到達しないようにしているようですが、どんな仕組みなのでしょう? 紫外線カットのメカニズムと、光の性質…